コンテンツへスキップ
海城中高地学部
Feel The Earth
  • ホーム
  • Photo Gallery
  • 活動・記事
  • 海城祭・部誌
    • 130th 海城祭
    • 130th 部誌
    • 131th 海城祭
  • 班活動
    • 地質
      • 化石採集巡検記
        • 東京都
    • 天文
      • 2021年オンライン文化祭 天文班動画の補足と訂正
    • 気象
    • 水文
      • [保存版]新宿区立おとめ山公園完全ガイド
      • 水文班員ページ
  • 研究紹介
    • 研究紹介-おとめ山公園
    • 研究紹介-葛生
    • 研究紹介-関東ローム層
    • 研究紹介ー夜空の明るさ
    • 研究紹介ー太陽系ホログラム
    • 研究紹介ー電波望遠鏡
  • 関連リンク
  • お問い合わせ
  • イベント
  • ホーム
  • Photo Gallery
  • 活動・記事
  • 海城祭・部誌
    • 130th 海城祭
    • 130th 部誌
    • 131th 海城祭
  • 班活動
    • 地質
      • 化石採集巡検記
        • 東京都
    • 天文
      • 2021年オンライン文化祭 天文班動画の補足と訂正
    • 気象
    • 水文
      • [保存版]新宿区立おとめ山公園完全ガイド
      • 水文班員ページ
  • 研究紹介
    • 研究紹介-おとめ山公園
    • 研究紹介-葛生
    • 研究紹介-関東ローム層
    • 研究紹介ー夜空の明るさ
    • 研究紹介ー太陽系ホログラム
    • 研究紹介ー電波望遠鏡
  • 関連リンク
  • お問い合わせ
  • イベント

月: 2021年4月

天体観測会の報告/天文/活動ログ

火星とアルデバランの接近を見た件(第5回天体観測会)

2021年4月11日 by sato / 1件のコメント

 3月23日に第5回天体観測会をオンラインで開催しました。本来であれば3月19日に実施する予定でしたが、天気が悪かったため4日も延期することになりましたが、綺麗な星空を眺めることができました。 第4回以前の観測会の報告は...

天体観測会の報告/天文/活動ログ

第3・4回天体観測会&第1~4回天体観測会の振り返り

2021年4月5日 by sato / 1件のコメント

報告が相当遅くなりましたが、12月15日に第3回天体観測会を、12月20日に第4回天体観測会(木星観測会)を、1月27日に第1~4回の天体観測会の振り返りを全てオンラインで実施しました。 第2回・第5回以降の天体観測会の...

浅川
地質/水文/部員日記

日野 地質構造解説

2021年4月3日 by 海城中高地学部 / 0件のコメント

日野台地は多摩川とその支流である浅川に挟まれた台地であり,約15万年前の下末吉海進の時代に形成された浅川や秋川の扇状地が侵食されたものである。 日野台地を細分すると,一つ目の図のように複数の地形面に分けられる。それぞれの...

注目の投稿

3学期近況報告-HP担当日記3号機

2023年3月18日

2022河津鉱物採集巡検記

2023年3月10日

化石(古生物)の魅力

2023年1月19日

春、夏、秋、冬の各時期の星空の見どころ

2023年1月19日

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

活動場所:海城学園3号館 地学実験室など

お知らせ

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
3月 2023
月火水木金土日
   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
« 2月   4月 »

海城中学高等学校ホームページ

注目の投稿

3学期近況報告-HP担当日記3号機

2023年3月18日

2022河津鉱物採集巡検記

2023年3月10日

化石(古生物)の魅力

2023年1月19日

春、夏、秋、冬の各時期の星空の見どころ

2023年1月19日

活動場所:海城学園3号館 地学実験室など

地学部Twitter

© 2023 海城中高地学部
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress