2023夏合宿@山陰海岸
2023年度夏合宿 この記事では、地学部の夏合宿として7月31日から8月2日にかけて山陰海岸ジオパークに行ってきた際に寄った各場所について紹介させていただきます。 山陰海岸ジオパークに夏合宿に行ってきました 山陰海岸ジオ…
2023年度夏合宿 この記事では、地学部の夏合宿として7月31日から8月2日にかけて山陰海岸ジオパークに行ってきた際に寄った各場所について紹介させていただきます。 山陰海岸ジオパークに夏合宿に行ってきました 山陰海岸ジオ…
※このレポートは2023春合宿後に振り返りで書いたレポートです。春合宿についてはこちら。 1.はじめに 箱根火山は、日本の神奈川県に位置する活火山だ。その歴史は古く、数百万年にわたる。箱根火山は、箱根山、大涌谷、小涌谷…
神奈川県秦野市にある峠の鉱山跡に行きました。 渋沢鉱山跡とは、神奈川県の渋沢駅から徒歩30分の場所にある鉱山跡です。 今回海城地学部は地質班活動・中1部活体験・文化祭用の黄鉄鉱を採集しに行きました。 当日の流れ 9:00…
久々の自作ホログラム関連の記事です。 今回は、擬似ホログラムのペッパーズゴースト(よく「自作ホログラム」と呼ばれているものです)の投影用装置・映像のつくり方を紹介します。 他のサイトでもたくさん紹介されていますが、このホ…
2023年春休みに富士山周辺で合宿を行いました。 今回の合宿は1泊2日という短い期間でしたが、2019年12月以来およそ3年ぶりの合宿となりました。その合宿の様子を簡単に紹介していきます。 3月31日(金)の朝7:30に…
地学部のホームページをご覧いただきありがとうございます。 地学部のホームページにはお問い合わせ欄がありますが、スパムのお問い合わせが多いこと、部員の多忙などのため、お問い合わせを確認していないことが多くなっていました。そ…
お久しぶりです。ホームページ担当です。 今回のホームページ担当日記は3学期の近況報告です。3学期を1月と2月で2分割するかしないか迷いましたが、3学期は報告内容が少ないので、3月にまとめて報告することになりました。まあ文…
今回は冬休み中に実施した河津での鉱物採集巡検について紹介します。 と言っても巡検の大半は採集なので、基本的には河津で採れる鉱物の説明になります。 ちなみに、鉱物採集巡検は2019年8月に文化祭用の黄鉄鉱を集めに行ったとき…
こんにちは。突然ですが、皆さんは化石は好きですか?僕は大好きです。化石が好きだから地学部に入ったと言っても過言ではありません。化石は、今はもういない生物(古生物)の姿や骨格などを今見ることができます。そんな化石、僕は…
ここでは、各季節の星座の魅力について話します。文章が読みづらいかもしれませんが、ぜひ読んでください。 ○春の星空 おおぐま座 春の星座で最も有名な星座です。北斗七星は6つの2等星と1つの3等星で成立していて、そのうちのお…