2023国分寺巡検記
2023年6月10日に国分寺崖線巡検に行きました。 筆者にとっては久しぶりの巡検です。その巡検の様子を簡単に紹介していきたいと思います。 今回の巡検は主に小金井市周辺の東京の名湧水を回りました。&...
2023年6月10日に国分寺崖線巡検に行きました。 筆者にとっては久しぶりの巡検です。その巡検の様子を簡単に紹介していきたいと思います。 今回の巡検は主に小金井市周辺の東京の名湧水を回りました。&...
みなさんこんにちは。地学部ホームページ担当です。 2学期最初にあった海城祭の準備に追われ、近況報告を書く余裕がありませんでした。すみません。 では早速見ていきましょう。 <外部>日本天文学オリンピックで部員が最優秀賞を受...
2023年度夏合宿 この記事では、地学部の夏合宿として7月31日から8月2日にかけて山陰海岸ジオパークに行ってきた際に寄った各場所について紹介させていただきます。 山陰海岸ジオパークに夏合宿に行ってきました 山陰海岸ジオ...
※このレポートは2023春合宿後に振り返りで書いたレポートです。春合宿についてはこちら。 1.はじめに 箱根火山は、日本の神奈川県に位置する活火山だ。その歴史は古く、数百万年にわたる。箱根火山は、箱根山、大涌谷、小涌谷...
神奈川県秦野市にある峠の鉱山跡に行きました。 渋沢鉱山跡とは、神奈川県の渋沢駅から徒歩30分の場所にある鉱山跡です。 今回海城地学部は地質班活動・中1部活体験・文化祭用の黄鉄鉱を採集しに行きました。 当日の流れ 9:00...
2023年春休みに富士山周辺で合宿を行いました。 今回の合宿は1泊2日という短い期間でしたが、2019年12月以来およそ3年ぶりの合宿となりました。その合宿の様子を簡単に紹介していきます。 3月31日(金)の朝7:30に...
お久しぶりです。ホームページ担当です。 今回のホームページ担当日記は3学期の近況報告です。3学期を1月と2月で2分割するかしないか迷いましたが、3学期は報告内容が少ないので、3月にまとめて報告することになりました。まあ文...
今回は冬休み中に実施した河津での鉱物採集巡検について紹介します。 と言っても巡検の大半は採集なので、基本的には河津で採れる鉱物の説明になります。 ちなみに、鉱物採集巡検は2019年8月に文化祭用の黄鉄鉱を集めに行ったとき...
※この記事は巡検から約2ヶ月間、記事の執筆を放棄した中2部員によって書かれています。都内の貴重な湧水である矢川緑地・ママ下湧水の良さを少しでもわかっていただけたら幸いです。 明けましておめでとうございます。今回は昨年11...
この記事は2022年海城祭・ミニオープンキャンパスで配布した部誌に掲載したものを一部修正したものとなっています。部誌PDFはこちら 地学部では、天体観測会を様々な形で開催しています。最近実施された・される予定の形式は主に...