コンテンツへスキップ
海城中高地学部
Play With Earth
  • ホーム
  • Photo Gallery
  • 地学部について
  • 班活動
    • 地質班
      • 化石採集巡検記
        • 東京都
    • 天文班
      • <部員専用>地オリ天文分野・天オリ対策
    • 気象班
    • 水文班
      • [保存版]新宿区立おとめ山公園完全ガイド
      • 水文班員ページ
  • 研究紹介
    • Geo1グランプリ
    • 研究紹介-おとめ山公園
    • 研究紹介-研究データ
    • 研究紹介-葛生
    • 研究紹介-関東ローム層
    • 研究紹介ー夜空の明るさ
    • 研究紹介ー太陽系ホログラム
    • 研究紹介ー電波望遠鏡
  • 部誌
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • Photo Gallery
  • 地学部について
  • 班活動
    • 地質班
      • 化石採集巡検記
        • 東京都
    • 天文班
      • <部員専用>地オリ天文分野・天オリ対策
    • 気象班
    • 水文班
      • [保存版]新宿区立おとめ山公園完全ガイド
      • 水文班員ページ
  • 研究紹介
    • Geo1グランプリ
    • 研究紹介-おとめ山公園
    • 研究紹介-研究データ
    • 研究紹介-葛生
    • 研究紹介-関東ローム層
    • 研究紹介ー夜空の明るさ
    • 研究紹介ー太陽系ホログラム
    • 研究紹介ー電波望遠鏡
  • 部誌
  • お問い合わせ

カテゴリー: 部員日記

合宿/合宿レポート/地質/部員日記

2023春合宿レポート-箱根火山の地形発達史

2023年9月2日 by 海城中高地学部 / 0件のコメント

※このレポートは2023春合宿後に振り返りで書いたレポートです。春合宿についてはこちら。 1.はじめに  箱根火山は、日本の神奈川県に位置する活火山だ。その歴史は古く、数百万年にわたる。箱根火山は、箱根山、大涌谷、小涌谷...

地質/部員日記

化石(古生物)の魅力

2023年1月19日 by 海城中高地学部 / 0件のコメント

  こんにちは。突然ですが、皆さんは化石は好きですか?僕は大好きです。化石が好きだから地学部に入ったと言っても過言ではありません。化石は、今はもういない生物(古生物)の姿や骨格などを今見ることができます。そんな化石、僕は...

天文/部員日記

春、夏、秋、冬の各時期の星空の見どころ

2023年1月19日 by 海城中高地学部 / 0件のコメント

ここでは、各季節の星座の魅力について話します。文章が読みづらいかもしれませんが、ぜひ読んでください。 ○春の星空 おおぐま座 春の星座で最も有名な星座です。北斗七星は6つの2等星と1つの3等星で成立していて、そのうちのお...

天文/部員日記

太陽系の惑星の密度について

2023年1月19日 by 海城中高地学部 / 0件のコメント

ここでは、太陽系の惑星の密度について解説していきたいと思います。よろしくお願いします。 みなさんは太陽系全て言えますか?僕は、太陽系は水金地火木土天海と覚えていました。同じ人も多いのではないのでしょうか。ところで、今回は...

地質/部員日記

鉱物の不思議な世界へ

2023年1月18日 by 海城中高地学部 / 0件のコメント

 まずは鉱物とは何かについて説明していきます。  鉱物とは、自然に生成された一定の化学組織によって構成される無機質結晶質物質のことです (例外:非晶質物質でもオパールは鉱物)  なので、さまざまな結晶が集まってできている...

地質/部員日記

地震や津波について

2023年1月17日 by 海城中高地学部 / 0件のコメント

一般 防災情報は気象庁や場合によっては民間の予報業務許可業者による予想のうえで、気象庁指定の業者や法律で定まっている業者などに気象業務支援センターが提供する 緊急地震速報 緊急地震速報(警報/特別警報) 〈気象庁が予測〉...

水文/部員日記

天然水超入門

2023年1月17日 by 海城中高地学部 / 0件のコメント

書いた人:某emriverの人 みなさんお久しぶりです。Emriverの記事を書いた人です。 今回は天然水についてゆる~く書いていこうかと思っています。よろしくお願いいたします。 Q,天然水とは? A,水です 嘘です。水...

部員日記

恋する小惑星の素晴らしさ

2023年1月16日 by 海城中高地学部 / 0件のコメント

恋する小惑星とは、「まんがタイムきららキャラット」にて2017年3月号から連載している、星咲高校の地学部を舞台に、小惑星を見つけたいという夢を持った木ノ幡みらと、周囲の地学系女子による青春マンガ(海城の地学部に青春はあり...

地質/部員日記

海城の下にも広がる、大きい世界

2023年1月14日 by 海城中高地学部 / 0件のコメント

地質とは まずはこの記事を読んでくださってありがとうございます。 この記事が面白くなさそうと思った方は是非、ブラウザバックしてください!  地質とはなんぞや、という話ですね。 地質とは、地面の下の岩石の性質、状態、種類な...

地質/天文/部員日記/部誌

地磁気の逆転について-2022部誌

2022年12月22日 by 海城中高地学部 / 0件のコメント

この記事は2022年海城祭・ミニオープンキャンパスで配布した部誌に掲載したものを一部修正したものとなっています。部誌PDFはこちら 地磁気とは 一昨年である 2020 年に話題となった「チバニアン」という地質年代をご存知...

投稿のページ送り

1 2 3 次へ »

注目の投稿

共同研究者募集

2025年2月3日

2024年の部誌

2024年9月14日

つくば巡検2024年

2024年9月3日

2024富井鉱山巡検

2024年5月25日

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

活動場所:海城学園3号館 地学実験室など

© 2025 海城中高地学部
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress
共同研究者募集

私たちと一緒に研究をしてみませんか?下のページからぜひお問い合わせください。

共同研究者募集

よりよい機能を提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。了解